意匠の出願について

製品等の固有なデザインを意匠登録すれば、そのデザインの第三者による模倣や模造品の製造・販売を法的に禁止することができます。また、第三者による意匠登録を抑制することにより、自らがそのデザインの使用を規制されることを防ぎます(排他的独占権)。

意匠権はデザイン全体の他、部分的な特徴のある形状や画像、立体等、またはそれらの組み合わせ等も登録可能です。

意匠登録の例としては、食器や家具、生活用品や衣類、各種ブランドにおける製品特有のデザイン等が挙げられます。

欧和特許事務所の意匠出願

親切丁寧な相談

意匠権は固有のデザインを部分的に登録することが多く、理解しがたい面があります。依頼者様と丁寧なヒアリングと説明、打ち合わせを行い、必要な権利範囲の把握、出願を適切に行います。

コスト最適化

依頼者様が必要とする権利範囲を適切に把握し、余計な出願の抑制や、ご予算や目的に応じた適切な出願対応を提案します。
目的に沿った意匠権を取得することで、出願から権利獲得までのコストを抑えることができます。

適切な事前調査

依頼者様の権利行使に必要な意匠を適切に獲得するために、取得可能な権利範囲の把握、事前調査を行います。適切な調査により、拒絶理由通知のリスクを最小限に抑えます。

国内意匠料金の目安

手続内容手数料・印紙代
出願手数料
図面料、要約書、特許印紙
15.5万円~
意見書・補正書提出料6.6万円~上限12万円
登録料
成功手数料、権利継続審査料、納付金等
12万円~
トータル34.1万円~

外国意匠の料金・費用

国内意匠出願の料金に各国への外国出願の手数料、印紙代、翻訳手数料等が別途加算されます。詳しくはお問い合わせください。

意匠権利化までの流れ

step
1
出願の依頼

ご相談内容に応じた必要書類の検討、お見積もり、出願内容の確認を行います。

step
2
打ち合わせ・意匠調査

手付金をご入金いただいた後、登録したい意匠と、指定商品または指定役務を把握、先行する登録意匠等の存在の有無を確認し、出願内容の調査を行い請求項案を作成致します。先行意匠の存在により、登録が困難と判断される場合は、出願方針の変更を提案致します。

step
3
出願書類の作成

依頼者様との打ち合わせを行い、意匠の特徴を把握し、出願書類を作成します。必要に応じて適宜権利範囲(図面)の修正を行います。

step
4
手数料・印紙代のご精算

出願書類の確定案をご確認いただいた後、依頼料、および出願手数料(印紙代)をご入金いただきます。

step
5
特許庁への出願手続

特許庁へ出願手続を行います。審査官による審査が1~2年程度で完了します。
登録成否の基準としては、例として意匠(物品の形状、模様、色彩又はこれらの結合)であること、工業上利用できるものであること、既存のものでないこと、容易に創作できないものであること等を証明する必要があります。

step
6
拒絶理由の通知

もしも出願時の記載内容では意匠を取得できない場合、特許庁より拒絶理由が通知されます。その際には、修正案を依頼者様と相談し、意見書・補正書を作成・提出し、特許庁へ再審査を依頼いたします。
※ 再審査の内容次第で手数料が別途発生します。

最終的に拒絶理由が解消された場合、登録査定書が送付されます。
登録査定書受取後に登録料納付し、登録料(1~3年分の年金)を納付することで、正式に意匠権を取得することができます(30日以内)。

step
7
意匠権の継続

登録証の発行権利満了(出願日最長より20年)まで意匠権は継続します。もしくは、登録権利維持費(年金)未納付により、権利喪失となります。