BLOG

🎵ピアニスト中井正子先生の講座より【ツェルニーで楽しく精進】🎶🎹

ピアニスト中井正子先生の講座に、久々に参加してきました。♫

日本のピアノ界における、フランス音楽の第一人者である、氏の断トツのおすすめのメソッドは、意外にもやっぱりツェルニーでした。(・o・)

カール・ツェルニー(チェルニー)は、オーストリア生まれで、ベートーヴェン、クレメンティ、フンメルの弟子であり、リストやレシェティツキの先生でもあります。

ピアノを弾いたことのない人でも、名前を一度は聞いたことがあるくらいの、一番オーソドックスなメソッドです。✊

中には、子供の頃にこのメソッドで苦労して、

「楽しくない、弾くの大変!」

という負のイメージが染みついている人もいるかもしれません・・・。😢

中井先生のお話を聞くにつけて、認識はしていたのですが、生徒指導におけるツェルニーの重要性を改めてまざまざと感じました。♪

😊

最近は、子どもも大人も超忙しくて、毎日することがいっぱいです。

そんな中で、少しでも効率よくピアノを上達するためのおすすめNo,1は、やっぱり「ツェルニー100番」になりそうです。

「えーっ!😲100曲も・・・・気が遠くなる・・・」と、なりそうですが、そこはポイントがあります。

*テクニックの重要ポイントさえこなせば、後は少々弾き込めていなくても、次の曲に進みます。(^▽^)/

とにかく沢山の弾き方ポイントをマスターすることが目標になります。🎼

曲を完成させることが目的ではないのです。

それからもう一つ😉

私が重要視しているのが、「どうやって楽しく弾ける方法を見出すか・・・・」です。🤔

どんなに小さな曲でも、そこに自分の感情を込められること・・・が重要ポイントになります。

♪心を込める→集中する→達成感→楽しい満足感

と、繋がっています。

では、どんな風にどんな感情を込めるのかを・・どうやって決めていくのでしょうか?・・また、見つけていくのでしょうか?

🧐

ここから先は、教師の腕の見せ所です。😊

自分自身の感情を発露させてコントロールする・・・・には、刺激♬が必要です。

その刺激♬の切っ掛けも、教師の役目です。

先ずは、生演奏が一番、効果大だと思います。

ということは、「どんな曲でも何時でもちゃんと弾けないといけない」という責任を私自身が負ってしまいます(*_*;💧・・大丈夫?・・

大丈夫です!責任は、楽しい刺激に変えられます(^▽^)/

・・だから先生は、いつでも楽しく精進・・なのです。(⌒∇⌒)

それを見ている生徒も楽しく練習できるようになれるのでは?・・と思います(^^)

責任という刺激が、楽しい練習のきっかけになるのは、とても嬉しいことです\(^o^)/♬

これって、意外と人生のいろんな面で応用できるかもしれません・・🤔

それを思って今日も「楽しく精進」です。

-BLOG