felicy

BLOG

2021/9/18

ピアノは背中で弾く❓

ピアノを背中で弾けるわけないですよね? ところがのお話です・・・・ ピアノを弾くときには手指を使いますが、同じくらい影響するのが手のひらと筋膜でつながっている肩、さらに肩に続く背中の筋肉なんです(_; 実は、背中の筋肉が演奏にとても影響しているのです! ピアノを弾くときに背中を意識すると切れのあるいい音が出ますし、メリハリのある生き生きとした演奏ができます? かつてピアニストの松本和将氏のレッスンを受けたときに、 「僕は人間ドックを受けると、いつも凄い筋肉ダルマですねって言われるんだよね? 実はピアノを弾 ...

BLOG

2021/9/18

聴音で暑さ対策

このところの猛暑がすさまじく、夕方になっても太陽がギラギラと照り付けています。 夕方いつも自転車で通ってくるWちゃんの楽譜とノートが熱くなっていてびっくりします。 熱中症にならないかいつも心配します。 そんな時は、エアコンの吹き出し口の真下に立ってもらって、暑さが鎮まるまで聴音の時間にします。 涼みながら音に集中して、次々と単音、和音をドイツ音名で答えていきます! 「Wちゃん、いつもよく練習してきて偉いね?。暑さ対策しながら楽しく頑張ろうね!」 この時期、エアコンの調整にとても気を使います。冷やし過ぎても ...

BLOG

2021/9/18

親子連弾

ピアノを始めて間もない生徒の場合、発表会の連弾ペアのお相手を、本人のお母様にお願いすることがあります。 お母様の中には、ピアノを過去に習った方もいれば、全く習ったことのない方もいます。 全く習ったことがなくても、いつも子どもの練習におつきあいしたり、レッスンを見学したりで、ピアノの経験が知らず知らずのうちに積みあがっているのです。 弾いてみると簡単なものなら意外と弾けますし、連弾で一度ピアノの楽しさを味わうと、また次の機会も連弾したくなり、毎年連弾に参加するうちにお子さんと一緒に上達していきます。 ご家庭 ...

BLOG

2021/9/18

連弾は楽しい駆け引き

毎年、発表会の参加者には連弾の部にもできるだけ出て頂いています。 ペアの相手はなるべく家族やお友達等、気心の知れた親しい間柄です。 独奏が多くて孤独な楽器と言えるピアノで、人と合わせる体験はとても大切で楽しいものです。 合わせるには、相手の音楽を良く聴くことと、自分の音楽を全体のバランスを見ながら適度に主張することが要求されます。 なかなか難しいですね。? 相手の音楽を生かして、自分の音楽も活かす・・・・ まさに人間関係と同じで、ある意味「お互いを生かす駆け引き」とも言えます。 う~ん、難しいお話になって ...

BLOG

2021/9/18

ひっかき奏法を知っていますか?

今回は、中井正子先生の独特のタッチと奏法のお話です。 中井先生は、日本におけるフランス音楽の第一人者で、東京芸大ピアノ科の講師をされています。その演奏の音色の美しさや明瞭さ、優れた表現力には定評があります。 その先生が「ピアノって本当に引っ搔くようにして弾くものなのよ。」と話されているのを聞いた時、是非ともその奏法を学びたいと思ってレッスンをお願いしたところ快く承諾してくださり、過去数回、レッスンを受ける機会を得ました。 その時に学んだのが引っ搔くようなタッチの奏法です。「ひっかき奏法」と密かに名付けまし ...

BLOG

2021/9/18

ハイドンはサービス心満点おじさん?

ソナチネの中にハイドンの有名な曲があります。 「ソナチネ」とは「小さなソナタ」という意味なのでソナタ形式ではありますが、とても規模が小さいものです。 このハイドンのソナチネを教えていると先ず、小編成のオーケストラが目に浮かびます。 もちろん指揮者はハイドンです!? ハイドンはとても楽しそうに指揮に熱中しています。その楽しさが生き生きと伝わってきます! 身振り手振りで百面相をしながら、オーケストラに次々と合図を送ります。 そしてところどころに、聴いている人の意表を突くような、楽しいビックリを楽節の中に仕込ま ...

BLOG

2021/9/18

体調によって弾きやすさが変化する❔

ピアノを弾くときには、その日の調子によって同じ曲でも弾きやすかったり弾きにくかったりします。? 手も開きやすかったり開きにくかったりします。 これって何のせいなのでしょうか? 気分的なもの? ノリの問題?それとも体調? 最近、体全体の筋肉、筋膜の状態が、弾き易さととても関係していることが分かりました。 詳しい説明は中略致します…別の機会にお話します。 結論としまして、腰や背中や肩の筋肉が固まっていると、掌が開きにくかったり、指先の柔軟性が失われたり、確り鍵盤を捕らえることが難しくなったりすることが分かりま ...

BLOG

2021/9/18

エアコンもコロナ対策

レッスンでの新型コロナ対策の日々がまだまだ続いています。毎日対策にまい進しています。 ①レッスン室のドアノブやピアノの鍵盤、手指のアルコール消毒 ②レッスンの前後、部屋の窓を開放しての換気 ③強力な空気清浄機 ④マスク着用 ここにさらに強力な助っ人が現れました? 換気しながら冷暖房出来る、最新型の強力なエアコンです? レッスンの前後だけでなく、最中も換気してくれます!これで一安心? 気持ちよくレッスンができるようになりました??

BLOG

2021/9/18

ピアノのペダルと姿勢について

ピアノを弾くときには、右端のダンバーペダルをよく使います。 音が響くので余韻があり、美しい響きになって効果絶大です? ある程度のレベルになると、殆ど右足をペダルに乗せっぱなしでしょっちゅう踏むことになります? 大人は問題ないのですが、子どもたちには注意が必要だと思っています。 成長途中の子どもに、無理な姿勢でいつも右足ばかり使って重いペダルを踏みしめさせるのは、将来、体幹や姿勢に悪影響が出るのではないかと気になります? 先ずは、補助ペダルを使って無理ない姿勢で踏む習慣を付けて、様子を見ながら一寸ずつ練習す ...

BLOG

2021/9/18

歌って弾くとはどう弾けば良い?

「心を込めて歌って弾きましょう…」という文言をよく見かけますが、本当に声に出して歌うわけではありません! 「歌って弾く」とは、どういう風に弾くことでしょうか? 速く弾いたり遅く弾いたり…テンポを変えることでしょうか? 強く弾いたり弱く弾いたり…強弱を変えることでしょうか? 楽譜に書いてある通りに忠実に表現することでしょうか? 勿論その全てが大切なのですが、最も大切なことは、和音(2つ以上の音の重なり)の音色の変化を良く感じることなのです。 そうすると自然と音楽的な表現がついて来るのです? なのでレッスンで ...